他の人の進捗具合を比べてみたい。
スイミングスクールの情報があれば知りたい。週2回の効果はある?
こんな方に向けて記事を書いています。
この記事の信頼性
2020年のコロナ発生をキッカケに在宅(テレワーク)中心の上場企業勤務の会社員。4年間のアメリカ駐在を経験。日米の働き方を体験し、そんな私から実体験に基づく情報をご紹介します。(幼稚園から小学4年生まで水泳習ってました。)
6ヵ月後の情報はこちらの記事へ
ぜひ2つの応援ポチっとお願います。


1年経過後のスイミングスクール習い事の年長はどこまで進む?
スイミングスクールの級について、
級(練習目標)
12級 水慣れ
(6ヵ月時)11級 顔つけ(長男3歳)
(6ヵ月時)10級 水中動作(長女5歳)
9級 ストリームライン
8級 グライドキック
7級 クロール
1年経った状況ですが‥‥
1つの級で4つの課題があります。月末に試験があるので、パスすれば次に上がっていきます。長女は1度だけ落ちたました。上手な子は、飛び級もあるようです。
順調に進んでいるかと思いますが、年長から習ってクロールまでいかないですね・・・
このままのペースであれば、小学校1年生でクロール完了まで行きたい。
1年経過後のスイミングスクール習い事の年少はどこまで進む?
1年経った状況ですが‥‥
長女と一緒に始めましたが、体力な面もあって試験には何度か落ちています。それでも頑張って9級まできています。半年前の状況を考えると頼もしいです。
今のペースでいけば、
年中 → クロール入る
年長 → クロール完了・平泳ぎ入る
小学校低学年 → 4泳法終わる
長女に追い越せ精神で頑張っています。気持ちがあるので期待しています。
スイミングスクールの月謝情報(週2回効果は?)
費用についておさらいです。
週1回 | 週2回 | |
---|---|---|
月謝 | 7,755円 | 9,405円 |
1時間 | 1時間10分 | 1時間10分 |
月間 | 4時間程度 | 8時間程度 |
年間 | 4×12=48 | 8×12=96 |
現在は、週2回で通っています。 単位時間当たりのコストもいいですよね。
ただ・・・・2人分 高い!!
週2回の効果は?
週2回での効果について、レビューしたいと思います。
周りの子と比較するしかないのですが、
週1で私たちよりも早く入会している人よりも進み具合が早いです。
・時間分慣れ早い感じ(週1回よりも)
・テスト期間週はプレテスト
→月末最後が最終テストとなる
月1回の試験をパスする意味であれば、回数(ある程度の時間)を確保してあげることが大事です。
①早く4泳法を取得できる。(卒業目標)
②トータル費用を抑えた上で短期で卒業できる。
→週1回よりも週2回の方が早く進級し、4泳法のマスターも早い!
親の負担が増えますので、そこの部分は家族で相談と思います。
まとめ:1年経過スイミングスクール習い事(年少・年長)どこまでできる?効果?
ぜひ参考にしていただき、習い事選びの参考になっていただければと思います。
ぜひ2つの応援ポチっとお願います。

