子育て PR

【2年経過】3歳(年少)と5歳から始める公文式(くもん)の学習内容と選んだ理由

記事内に商品プロモーションを含む場合があります



3歳(年少)5歳(年中)から通わせたら実際はどう? 早すぎない?
公文式を検討している方に少しでも役立つ情報を提供できればと思います。
2年経過した状態を参考に追記しました。実際の今どうなっているか?

・3歳(年少)、5歳(年中)で公文式を選んだ理由
・3歳、5歳の学習内容はどうか?
・公文式の宿題量は?
・くもんにかかる費用は高い?
※追記:約2年経ってどうなっているか?



3歳、5歳からの習い事に”くもん”を選んだ理由

3歳と5歳の習い事に”くもん”を選んだ理由は?

選んだ理由

・近所にあった(ちかい)
・兄弟で通える(下の子は迷ったよ・・)
・勉強習慣が身に付く(願望)

近所にあって、兄弟で通えて、宿題を通して勉強習慣が身に付くのが主な理由です。

少し早いと思いましたが、まずはやってみよう。

3歳(年少)からの公文・くもんの学習内容とは?ズンズン

 

 

3歳の年少さんはのスタートは、線を描いて鉛筆の練習、言葉の知識を増やすことですよね。

 

そうです!色々なイラストをなぞることで、線や文字を書く練習して鍛える。これがズンズンと言われる教材ですよ

3歳の年少さんからは国語のみ始めました。

狙いは自分で本が読めるように!!

3歳公文の学習内容

・言葉の知識を増やす
・鉛筆の練習(ズンズン)、
・絵を見て単語を覚えるからスタート。
・ひらがなの読み書きへ。(今ここ)

鉛筆・鉛筆削りはリンクから購入可能です。
2Bは長くて、6Bは筆圧が強いので、その子にあった鉛筆を準備するようにしました。

3歳:4B
5歳:2B からスタートしています。



3歳(年少)からの公文:くもんは宿題の内容は?多い?ズンズン

3歳年少でも宿題の量をこなせるのかな?家での集中力が続くのかな‥
ズンズンの場合は、
1日5枚程度(10分程度)
読み書きは15~20分程度

宿題の量は、15~20分程度で終わるような量で

短時間集中です。

宿題の量については、先生との相談になります。

やる気の波があるので、

いっぱい宿題欲しいと言いますが、

先生から集中できる時間との兼ね合いで、
まだ早いので増やせないなど判断されます。

プリントについては、常に時間計測し、正確性・学習の進度を確認します。

 


5歳(年中)からの公文:くもん学習内容

 

5歳年中:国語のみでスタート。途中から算数追加しました。今は2教科勉強中です。

ズンズンは飛ばして、ひらがなの読み書きからスタート。

算数は、最初は数字を書くこと。

その後足し算へ。

基本的に反復する内容が続きます。

5歳(年中)からの公文:くもんは宿題の内容は?多いの?

 

宿題の量は?国語、算数、内容は?

宿題の量:国語
①ひらがなの読み書き場合は、

1日10枚程度(5~10分程度)

②少し長めの文章を読んで答える場合は、

1日10枚程度(10~15分程度)

宿題の量:算数
①足し算の場合は、1日10枚程度(5~10分程度)

※朝と晩に

根気よく10~15分は勉強する


ようなスタイルです。

3歳(年少)、5歳(年中)から通ったくもんの成果はどうか?

まだ途中なので、これといった成果はありませんが願望も込めて、、、

成果

①鉛筆の持ち方も良くなる。
(その子にもよる。)
②絵本を率先して読んでくれる。
③足し算早い。(反復による暗記?!)
④小学校の授業は先取り。
⑤反復・自主学習・根気・習慣化
(願望にちかい)


3歳(年少)・5歳から(年中)の公文式・くもんにかかる月謝・費用

3歳・5歳で始めた公文教室で学ぶにあたり、費用は以下の通りです。

月謝:7,150円/教科
設備:2,000円/半年

週2回で授業時間: 15~20分程度

※各教室によって、

考え方少し違う場合があります。

他の公文教室に通っている家族に聞きましたが、宿題の量や授業の進め方など違った部分もあるようです。

くもんの費用対効果を考えるとスマイルゼミはどうか?

1教科が7,150円に対して、週2回15分程度で効果と費用を考えます。

2~3年経ったときにあまり先に進まず、効果を感じられない場合や、もし2教科していたら、1教科をスマイルゼミに変えてもいいかと思います。

1教科-7,150円を少しコストダウンして、タブレッドで学ぶこともありかと思います。まずは資料請求だけして内容を比較してみてはどうでしょうか?

今私自身も資料請求しています↓
<無料なのでとりあえず・・>

スマイルゼミ

3歳・5歳からの公文式・くもんに通って実際は大変なこと。

3歳・5歳の公文式・くもんに通って、実際の大変のことについても纏めます。

デメリットな部分について参考にしてください↓

・3歳の実際の授業時間は短い
(ズンズンの場合)
・週4は自宅学習なので、親の協力が必要。
・親の根気もいると思います。
(怒らないように‥)
・時間と教材の割に高く感じる。

3歳・5歳からの公文式・くもんに通った実際に感じたいこと、まとめ

大変なこともありますが、、、

今も通っていますが公文・くもん教室に通っている感想です。

メリットまとめ

①近場で通いやすい
②勉強の習慣が身に付く
③宿題量も調整可能
④小さい頃からの習慣づけ
⑤反復した訓練(しつこい?!)
⑥家での学習習慣のベースとなる。
⑦週2回継続し、週5回自宅学習
⑧上を目指して進む気持ち

ぜひ気になる方は近所の公文教室に連絡し、話を聞いてみて下さい。

※追記:3歳年少が今(2023年1月)どうなっているか? 年中での進み具合は?宿題の量は?

・3Aまで進んでる。(国語のみ)
・現状はひらがなの書き中心に毎日2~3枚
・読みはある程度問題なし。
・算数はまだしていない。(迷い中)
・進み具合はどうか?少し気になります。

みなさんどうでしょうか?

年少、年中さんでずっと朝の5分を継続しています。自らやる姿勢が身にはついているので、良し!っと考えています。

※追記:5歳年中が今(2022年8月)どうなっているか? 小学校1年生での進み具合は?宿題の量は?

・国語A2
⇒A1の漢字、カタカナのテストで苦戦し、復習へ・・
・算数2A
⇒1A(足し算、引き算)が1回では合格(5月)できず、復習へ・・
⇒7月に1A合格し、現在2Aの筆算(少し先取りか?)

毎日の宿題は、5枚実施している。
朝 算数 (6~10分以内)
夜 国語 (10分程度)

先取り学習ができる進み具合を期待して今後も毎日コツコツ積み上げることだけかと感じています。

※追記:5歳年中が今(2023年3月)どうなっているか? 小学校1年生での進み具合は?宿題の量は?

・国語C
⇒小学生2年生の問題の漢字と文章・・難しい
・算数C
⇒2(3)年生の筆算の掛け算

毎日の宿題は、5枚実施している。
朝 算数 (20分ぐらい)
夜 国語 (25分程度)

朝の登校前にくもんを5枚取り組みますが、20~25分かかります。親の根気とやる気に左右されます。子供から自ずとやるっ!!って難しいですね。。。

推薦図書:なぜ、東大生の3人に1人が公文式なのか?

公文式について深く知りたい方はこちらの本をご確認下さい。


水泳についても纏めていますので、ぜひご覧ください。