・ディーラー、イエローハット車検見積もりのコスト差が知りたい。
・イエローハット車検の見積もり結果からさらに安くする方法を知りたい。
・イエローハット車検以外で見直すポイントを知りたい。
実はイエローハットでの車検は、初回の見積もり結果からさらに安くする方法があります。車検はどこで受けるべきか? 悩んでいませんか?
少しでもお役に立てる内容をご紹介します。
この記事では、
①ディーラー車検見積もり
②イエローハット車検見積もりの比較
③さらにそれ以外で自動車にかかる費用を安くする方法
を紹介しています。
読者のメリットは、
すぐにできる!簡単にできる!
・イエローハット車検見積もりから割引。
・車検以外での費用見直し。
この記事の結論は、
・株主優待をつかって-30%OFF!
・自動車保険を一括査定し、無駄なく楽に保険料を見直す!
ディーラーとイエローハット車検見積もり結果と比べてどちらが安いのか?相見積もりし比較すること。
ディーラー車検見積り結果とイエローハット車検見積り結果を比較してみましょう。
そのうえで、法的費用とそれ以外の車にかかる費用は理解しておきます。
<車情報>2022/12見積もり実施。
・日本車、セレナ(平成24年式)
・走行距離:約9万Km
・2年前にイエローハットで車検済
法定費用の内訳(ディーラー車検vsイエローハット車検見積もり)
車検の際に発生する法定費用とは、車検の諸費用と呼ばれるものです。以下の3つの費用を合計したものを法定費用としています。
この部分を値切ることは難しいです。
1.自賠責保険の保険料
2.自動車重量税
3.印紙代
こちらの費用は、現金で事前に支払う必要のある費用になります。表にしてみました。
・自賠責保険:20,010円
・重量税:32,800円
・印紙代:1,700円
・代行手数料:13,200円
諸費用合計:67,710円
・自賠責保険:20,010円
・重量税:32,800円
・印紙代:1,600円(ここも安い)
・代行手数料:13,200
諸費用合計:54,410円
法定費用以外の車検費用(ディーラー車検vsイエローハット車検見積もり)
法定費用以外の費用としては、以下の3つの費用を合計したものです。
1.24ヵ月定期点検料
2.測定検査料
3.車検代行手数料
同様に、法定費用以外の費用を比較していきましょう。
・24ヵ月点検:26,990円
・保安確認検査料:7,000円
・日常点検:1,210円
・距離点検:3,300円
・ブレーキフルード:5,918円
・ブレーキ清掃・給油:7,370円
・エンジオイル・エレメント:7,842円
・24ヵ月点検:21,780円(⇩含む)
・保安確認検査料:7,000
・日常点検:1,210
・距離点検:3,300
・ブレーキフルード:5,500円
・ブレーキ清掃・給油:6,800円
・エンジオイル・エレメント:6,580円
イエローハットの場合は、早期ご予約の特典で少し安くなっていますが、全体的に10~15%程度安いのではないでしょうか?(代車有でも、0円です。)
どうでしょうか?このように見積もりを比較することは費用を安くするうえで、とても大事なことです。
では次に、さらに見積もりから安くする方法を紹介します。
イエローハット車検見積もりからさらに安くする方法は?割引額は?株主優待
車検について、比較することが大事ということが理解できたら、次にイエローハット車検見積り結果からさらに割引方法をご紹介します。
それは、
イエローハットの株主優待とは?割引券?安い?
権利月 | 3月末日・9月末日 | 年2回実施 |
---|---|
単元株数 | 100株 |
優待ポイント | 全国の【イエローハット】【2りんかん】【バイク館】でご利用いただけるお買い物割引券および、商品引換券を3月末と9月末の株主様に送付される。100株➡10枚(3000円相当)10,000円の買い物で、10枚の割引券を利用すれば、30%の割引。 |
株主優待を使用し、イエローハット車検の見積もり費用から、さらに安く割引
株主優待の使い方としては、
1,000円(税込み)お買い上げごとに1枚(300円)をご利用できます。
例)法定費用以外の費用:53,000円の場合、1,000円ごとのため、53枚(お買い物券)を使うことができる。
300円×53枚=15,900円 安くなります。
53,000円-15,900円=37,100円!!安い!!
株主優待をどのように準備するか?(イエローハット車検用)
方法としては、大きく分けて2つあります。
1.フリマサイトから購入する。
2.証券会社から株を購入し、優待を受け取る。
証券会社から株を購入しイエローハット優待を受け取る方法
証券会社から株を購入するには、下記のリンクから口座開設し、特定の時期に株を購入することで、株主優待を受け取れます。
権利日に株を保有し、約3ヵ月程度で優待は届きますので、注意して下さい。
<権利日から発送予定日>
3月末日 → 6月中旬~下旬
9月末日 →12月中旬~下旬
・口座開設が楽
・手数料が安い
→50万円以下の取引であれば手数料無料
・クロス取引もしやすい
松井証券ではクロス取引も楽にできる。(イエローハット株主優待)
クロス取引とは、株主優待だけをお得にゲットできる取引です。株主優待だけをお得にゲットできて、車検費用をお安くできます。
松井証券は2021年1月にクロス注文という機能の提供を始めました。これは1画面で『信用売り』と『現物買い』さらには「決済」の予約ができます。
クロス取引を実施することで、通常の株価の上下にとらわれず、手数料のみで優待が受けることが可能です。
まずは、無料で作れる口座を開設して下さい。
松井証券の魅力、まずはお試しください。クロス取引については別の記事でご紹介予定です。それまでは、グーグル検索で松井証券のサイトまでお願いします。
イエローハット車検を受けた際には、支払いにクレジットカードを使うこと。
イエローハットの車検費用支払い方法は、
クレジットカードも支払うことができますので、さらにお得にポイントを稼ぐようにしましょう。
現金払いは避けるようにしてください。
イエローハット車検で見積もりし、イエローハットで車検を受ける流れを解説
イエローハットで車検を受ける流れについて説明します。
1.WEBや電話で見積もり相談する。
まずは重い腰を上げて、近くのイエローハットの店舗を探し、見積もりを相談します。連絡先は、公式サイト確認し電話で行います。
2.事前点検して車検を受ける
車検を開始する前に行うのが事前点検です。当然、予約の上で店舗に車を持っていきます。
点検については、おおむね40分~1時間程度。
点検が終わり次第、車検の見積もり提示されます。その金額に納得すれば、車検日の確定、必要な書類の説明に入ります。
当日に、法定費用の現金とその他の費用の準備を進めます。この時に株主優待を準備しておくことを忘れずにしましょう。
3.車検終了までの日数は?
予約していた日にイエローハットへ車を持参し、予約していた代車で帰宅します。
代車の費用は場合にもよるかもしれませんが、無料でした。
車検の見積もり時は、2泊3日と言われましたが、次の日の夕方には終了した連絡がありました。
4.車検後のアフターフォロー
イエローハットは車検後のアフターフォローもあります。車検完了から6ヵ月までは無料点検、整備された部位に限り期間・走行距離に応じて適用などが用意されています。
車検以外の車にかかる費用を安く抑えるために、自動車保険を比較し、一括査定し、見積もりする。
次に車検以外で費用を大きく下げることができるのが、自動車保険です。
車検見積もり時にも大切な作業であり、比較することで、安くてお得な会社を見つけることができます。
株主優待を準備することに比べるとハードルが下がります。ぜひ簡単に費用比較してみて下さい。これだけの手間で年間数千円は下がる可能性が高いです。
STEP1_自動車保険に必要なものを準備する。
見積もり時に用意するのは、
『免許証』と『保険証券』です。それと車検証があれば問題ありません。まずは、スムーズにするためにも準備お願いします。
STEP2_見積もり後、すぐにメールで保険料の概算確認できます。
一括見積もりを実施したら、すぐに各社から概算の見積もり結果が送付されてきます。入手が早いため、時間がなくても大丈夫です。
では、すぐに比較しましょう。無料で出来るのが、有難いです。
行動することが大事です。↓↓↓
私は、最初に一括査定しました。最終的には、『三井住友ダイレクト損保』を選び、満足しています。
当然ですが、保険の額、車両保険の有無、特約によっても変わると思いますのが、ご参考にご紹介します。
・14等級
・35歳以上補填
・本人・配偶者限定特約
・対人/対物賠償保険:無制限
・搭乗者傷害保険:1,000万円
・人身傷害保険:3,000万円
・車両保険なし
・自転車賠償特約:無制限
イエローハット車検費用を安く割引、保険も見直し。
何となく車検を受けていなかったでしょうか?
何となく保険にはいっていませんでしたか?
よりお得にするためには、車検費用の比較し、さらに割引券などがないのか?あるのか?保険以外でもかかる費用の見直しを始めて下さい。
1.イエローハット車検の見積もりをそのままにしない。
2.割引券などはあるか?準備すること。
3.自動車保険の見直しも同時にする。